8歳の息子が携帯を欲しがることは以前から有ったのですが、最近突然、機種指定をし始めました。Samsung S10+が欲しいらしいです。私も欲しいな。
学校のお友達で、携帯を学校へ持って来た子がいたらしく、どうしてその子が携帯を所持してたのか、それが本物の携帯だったのかどうかは知りませんが、どちらにしろ、8〜9歳で携帯所持は早いですよね?
早くてセカンダリー(中学 11歳)以降でしょう?
セカンダリーも学校によっては携帯持ち込み禁止のところもあるらしいです。日本はどうなんでしょうか。私が学生の頃は携帯なんて無かったからこんな問題も起こりませんで、想像が付きません。
数ヶ月前にイギリスで、インスタの自傷(self harm)画像を真似て自殺したティーンエージャーの話が大きく取り上げられ、親会社のFacebookが批判を受けました。
朝のラジオでFacebook代表者のインタービューがあり、その中で、なぜこのような画像がサイトから全て抹消されないのかと言う質問に対し、「この問題はとても気をつけて対処しなければならない。なぜならそのような画像は発信者へ助けの手を出すきっかけになるかもしれないからだ」という面白い切り返しの回答でした。
問題の画像がどのようなものかは知りませんが、個人的にはソーシャルメディアにそういった画像は披露されるべきではないと思います。間違ってでも見たくないですよね。
携帯の発達により、このような子供のソーシャルメディア問題が多くなってきました。時代の流れと共に変化する新たな親の悩みですね。